こんにちは、株式会社ドローンエンタープライズ 代表の早川(@hayakawa_drone)です。
ドローンといえば、DJIですね。
ではDJIのドローンを「どこで買う?DJIストア?代理店?Amazon?」というのが、悩みのタネになりがちです。
私は、いずれの場所でも購入しました。いろいろと手を出して結局のところ、今でも購入し続けているのが「DJIストア(DJI STORE)」です。
DJIストアで購入するメリットは何なのか?なぜDJIストアで購入すると安心するのか?
私の今までの経験を皆さまにシェアしますね。
Contents
「どこで買えばいいのか分からない!」が本音ですよね
いや、この言葉のとおりです。
私も最初は「どこで買っても同じなの?」「販売店で差はあるの?」など疑問だらけでした。
その疑問を大きくさせた理由が↓です。
- 普通に考えたら、高い買い物である
- DJIという普段聞きなれない海外メーカーである
- 販売店が個人商店から中小企業であり、本当に届くのか不安である
人間の心の中には「初めてすぎるので、失敗したくない」という気持ちが出てくるものです。
例えば、ケータイ電話の購入なら、路面店のケータイショップで購入しても「必ず電話として使える」と認識していますが、ドローンとなると「初めて」が大きな壁になるんですよね。
実際に、多くの方に「ドローンってどこで買うのがいいんですか?」と聞かれます。信用性のある情報もあまりないですからね。
代理店でもAmazonでもDJIストアでも購入した私が「どこで買う?」の不安を解消しますね。
DJIのドローンを購入するときにチェックしたいポイント
実は購入する場所によって損得が出てしまうことがあります。購入するなら、しっかりと吟味したいところ。
何も知らないで購入するのと知っていて購入するのとでは、未来で大きな痛手になることも…。
まずはチェックしたい5つのポイントを抑えておきましょう。
チェック1. 販売価格の差異
基本的にはDJIのドローンは定価販売です。値引きはされておらず、横並びの販売価格になっています。
例えば、Phantom3 Standard でしたら6万4800円(税込)です。この金額に独自ポイントが付く・付かないというのがほとんどですね。
しかし、気をつけたいのが代理店の販売価格。
DJIのドローンは、時期によってキャンペーンをして値下げされることもあります。どのショップでも最新価格を提示してくれると思いきや、販売価格を変えていない販売店も存在します。
また、代理店によっては独自の販売価格をつけている場合もあるんですよね。
例えば、某代理店では6万7000円(税込)です。(DJIの定価は6万4800円税込)
値付けの仕方はそれぞれの代理店の勝手なので問題ないと思うのですが、やはり購入者としては「同じ商品なら、最低価格=定価」で購入したいものです。
チェック2. 正規代理店なのか
インターネットは世界とつながっており、今では個人輸入も敷居が低くなりました。
それと同時に、正規代理店ではない「謎の販売店」というのもチラホラと出てきています。例えば、海外から仕入れた並行輸入品を売っている販売店ですね。
5000円前後の商品だとしたら「失敗してもいいや」と思えますが、DJIのドローンは金額の桁が違います。下手なものを掴まされるのは嫌ですよね。
購入するのなら正規代理店なのか否かです。
正規代理店で購入すれば、正真正銘の日本で流通するDJIのドローンが手に入ること、また初期不具合などトラブルがあったとしても対応してくれることなど、なにかと安心です。
チェック3. 正規品なのか?並行輸入品なのか?
これは2番目の話と絡みますが、日本に流通しているDJIのドローンなのかがポイントです。
並行輸入品、つまり中国等で購入されて日本に輸入されたドローンも存在します。メリットは若干ですが値段が安いこと。
しかしデメリットが多すぎです。日本の電波利用のルールとして、技適マークが付いていない場合には電波法で違法になる恐れがあります。
技適マークのある日本の正規品を購入するのが得策なわけです。
チェック4. 独自のサービスはあるのか?
ドローンを購入すると、独自のサービスが付属している場合があります。
例えば「セミナー優待(有償)」「初期設定完了済み」などなど。何も付いていないよりかは、「付いていたほうがいい」と思ってしまうのは人間の性(笑。
ただし、セミナーと言っても有償だったり、場所が東京だけだったりすると、「東京以外の私たちはメリット無いよー」という落ちも。
独自のサービスは、エリアを限定されることが多々あるため、そのサービスの恩恵を授かれるかの判断が必要です。
チェック5. 的確なサポートを受けられるかどうか?
さて、もっとも重要視したいのがサポートです。
ドローンというのは精密機械です。機械というのは、必ず不具合や故障が発生します。これはクルマでも、パソコンでも同様ですよね。
ドローンを墜落させてしまったり、衝突してしまったりすると、心のなかで急激に重要度が上がるがサポート力。
「何もしてくれない」「話だけは聞く」「部品はあるよ」というサポートもあれば、「一度送ってください。修理見積もりを出します」と最後まで責任を持ってくれるサポートもあります。
もしものときに「ここで買ってよかった」と思うのは間違いなく後者だと思いませんか?
DJIのドローンを購入した私の経験談
実際に起きた私の経験談を、上記の1~5に当てはめてお話しますね。
経験談1.正規代理店での購入後の話…
ネット経由で購入したのですが実店舗があるのかどうか、グーグルマップでも調べたほど不安でしたね(笑。
きちんとした正規代理店だったので、安心して購入。ちょうどポイント還元している時期だったのでラッキー!と思っていたのですが…
着陸時にドローンが倒れてモーター部分を傷つけてしまったので、販売店に修理等の連絡をしました。
その返信は「当店では修理等はおこなっておりません。お預かりしてDJIサポートに送ることはできますが…」との言葉。
つまり、販売するだけでその後のことは、すべてDJIに丸投げだったのです。(販売店なので、当然ですが)
もし仮に、修理の見積もりを依頼したとしても、「販売店→DJIサポート→販売店→返答到着」となるとスピード感ゼロ。しかも「解答はいつになるか分かりません」という話なので、不安でどうしょうもないです。
経験談2.Amazonでの購入した話…
別のドローンをAmazonでも購入しました。
超大手企業なので、間違いのない商品が届きますね。まがい物はないという安心感は格別です。
販売価格もDJIの定価だったため、全般的には良かったのですが、付加価値があんまり無いんですよね。購入金額に対してのポイントもないので、本当に定価なのです。
さらに、もし不具合があったとしても、その連絡先はAmazonです。ありとあらゆる商品を販売しているAmazonに、ドローンという精密機器の不具合を伝えて「はてして通じるのか」という不安はありました。
実際には、何も不具合はなかったのですがテストフライトするまでのドキドキ感は今でも忘れません(笑。
経験談3.DJIストアで購入した話…
私が最終的に行き着いたのがDJIストアです。
ここでドローンを何台も購入しましたし、バッテリーなどの付属品もDJIストアです。
ちなみに実際に購入した画面は↓ですよ。ガチで買ってます。
たった1つの出来事で「DJIストアで購入すれば安心だ!」と結論付けました。
それはサポートです。
DJIストアで購入すると、DJIサポートセンターに直接連絡がとれます。DJIストアで購入したのだから、当然ですね。
「DJIストアで購入したドローンなのですが…」と言える圧倒的な安心感。しかも、そのサポートも「いつまでにチェックをする」「いつまでに処理をする」など適宜な連絡が来るのです。
前述した某正規代理店とは大違いの対応…。
このサポートの出来事から、総合的に考えれば「DJIストアで購入すれば、すべて安心」となったわけです。
DJIストアで購入すると、もれなく付帯する6つの安心
ここからが、なぜ私がDJIストアで購入し続ける理由についてドドーンと経験則からお伝えします。
安心その1. キャンペーン価格など常に最安値である
DJIがキャンペーン価格にすると、必然的にDJIストアの販売価格も値下げされます。
つまり常に最安値で購入できるため、一切損することはないのです。
安心その2. 最短で当日出荷する
まるでAmazonか!と思うほどのスピード感のある出荷です。
午前中にオーダーを出せば、夕方には出荷、(地域にもよりますが)翌日には到着。直販店でこのスピードは驚きです。
欲しい!と思ったときは、いち早く手にしたいものですよね。
安心その3. 正真正銘の国内正規品である
これは説明不要でしょうか(笑。
DJIストアが販売するので、当然ですが国内正規品です。しかも今までの経験上、最新バージョンに調整済み。
なかなか買い手がつかない古い在庫品…というわけではありませんよ。
安心その4. ポイントが付く
DJIストア独自のポイントですが、購入額に対して1%のポイントが付きます。
微々たるものですが、次回以降に付属品など購入時に値引きできるのは嬉しいですよね。
安心その5. 不具合があったら直接言える
もし購入したドローンが初期不良や不具合があった場合には、正々堂々とDJIに言えるわけです。
しかもメーカーなので、その手のプロ。10を言えば、10伝わる相手なので、初期不良・不具合の連絡もスムーズです。
安心その6. 的確なサポートを受けられる
これは前述の通り。
安心その1~5だけでも充分なのですが、この的確なサポートというが最強の安心感です。
クルマも同じですが、アフターサービスの重要性はご存知のはずです。
細やかなサポートがありつつも、一般の修理専門店よりも点検費用が安価なんですよね。
以前サポートを受けたときは、Phantom3に限った話ですが、当時、点検費用は1万円でした。(ドローン販売店に依頼をすると、1万5000円~2万円ほどが相場のようです)
唯一のデメリットは、連絡先はメールのみということ。電話番号は無いんですよね。
でも、メールを送ると(状況によりますが)その1日以内に返信が来ることも多かったです。メールとは言えど、スピード感のある連絡です。
普段スマートフォンでメールやLine等で連絡をしていたら、まったく支障のないレベルですよ。
DJIが流通元が不明な製品は「保証外」とアナウンスしている
DJI JAPAN ツイッターの公式的なアナウンスが出てきます。
流通経路が不明な製品は「保証外」という話です。
DJI製品購入に関するご案内
DJI製品の並行輸入品や転売品など、流通元不明な製品がAmazonマーケットプレイス、楽天、Yahooショッピングなどで販売されています。
これらの商品は保証、サポートの対象外となりますが、その旨を明示せずに不正販売する販売店にご注意下さい。https://t.co/8lEAndkES3
— DJI JAPAN (@DJIJAPAN) October 2, 2019
同じ文章ですが、とても大切なので引用しますね。
DJI製品の並行輸入品や転売品など、流通元不明な製品がAmazonマーケットプレイス、楽天、Yahooショッピングなどで販売されています。
これらの商品は保証、サポートの対象外となりますが、その旨を明示せずに不正販売する販売店にご注意下さい。
アマゾンのマーケットプライスや楽天、ヤフーショッピングなどで、流通元が不明な製品は「保証・サポートの対象外」です。
よくわからないところで買うと、もしものときに痛い目にあうのは自分ですね…。
だから、DJIストアの一択で買っています
冒頭に書いていた「どこで買ったらいいの?」という話ですが、もし私が答えるとするのなら「DJIストアで買うと間違いなく安心だよ」と言えますね。
正規代理店・Amazon・DJIストアなど、いろんなところに手を出してドローンを購入していますが、満足度が高かったのは圧倒的にDJIストアです。
だって、購入価格・付加価値・アフターサービスなど、ハズレがないですから(笑。
「どこで買えばいいのか…どこが安いのか…」という悩みを抱えない。何も考えずに安心を手に入れられるDJIストア。気が楽になりますよね。
ドローンは高い買い物です。だからこそ「きちんと買いたい。アフターサービスも受けたい」とあなたが望んで当然です。
最後に、私がDJIストアで購入する理由。それは買ったときの安心感ですね。
インターネットで購入ボタンを押したとき、「DJIストアなら、何があっても大丈夫!」と思える安心感こそ、今までもこれからもDJIストアで買い続ける理由です。
あとがき
この安心感を皆様にも届け…!と思って書き綴りました(笑。
ご参考になれれば嬉しいです。