ドローンは冬の寒さに弱い。ドローン飛行に支障が出る理由と寒冷対策。

ドローンは冬の寒さに弱い。ドローン飛行に支障が出る理由と寒冷対策。

こんにちは、株式会社ドローンエンタープライズ 代表の早川(@hayakawa_drone)です。

寒波がやってきました。寒いですね。

「冬、来たる」です。

氷点下になるような気候といえど、ドローンを飛行させなければならい機会は多々あります。

「ドローンっていつでも飛ばせるんでしょ?」

そのようなイメージをお持ちのクライアントが多いのですが、実際にはドローンは寒さに弱いです。場合によっては飛行できないこともあります。

なぜ寒さに弱いのか、そして安全飛行のためにどのように対処しているのかを説明しますね。

肝心なのはバッテリーです。ドローンが弱いというよりかは、バッテリーが弱いのです。

ドローンは寒さに弱い=バッテリーが寒さに弱い

「ドローンっていつでも飛ばせるよね」と思っている方が多いですが、実際には気温に影響を受けます。

ドローンの天敵の1つが「寒さ」です。

氷点下になる気温の場合、「あれ、飛ばせられない」という状況になる可能性もあります。ドローンが飛行しないといけないのに飛行できないなんて、もはやただの機械ですよね。

飛行を困難にさせる原因がバッテリーです。

大概のドローンはリポバッテリーを積んで動力を得ているのですが…

  • 寒いと電圧が下がる
  • 寒いと容量が減る
  • 寒いと消耗が早い など

気温によってバッテリーの能力が低下し、本来の性能を発揮できなくなります。(iPhoneなども寒すぎる環境だと起動しなかったり、すぐにバッテリー切れしたりしますよね)

つまり、低温環境下に置かれるとドローン自体の飛行に支障が出てくるわけです。

具体的には…

  • システム制御で離陸できない
  • 飛行時間が極端に短い
  • 急に墜落する

というリスクも持ち合わせています。

ドローンメーカーからのガイドラインでは?

ドローンを製造しているメーカーのガイドラインを見てみましょう。ここではDJI社のPhantomシリーズで紹介します。

【仕様】

動作環境温度:0~40℃

DJI Phantom4 スペックより

仕様上では氷点下での飛行は推奨されていないと考えられます。もちろん飛行できるには飛行できるのですが。

飛行システム上のエラーが発生する場合あり

DJIの飛行システムは大変優れています。

あらゆるリスクに対して操縦者に警告をしたり、飛行できないよう制御したりします。

例えば気温が低い場合…

 

温度警告

このようにバッテリーの温度が15℃未満の場合は、警告通知が出てきます。「25℃以上まで温めてから飛ばしてください」と。

ちなみに、このときのバッテリーの温度は…

11℃

バッテリー温度は11℃です。25℃と比べるとだいぶ低いですね。

バッテリーの温度が低すぎるとバッテリー電圧が下がってしまい、「警告通知」ではなく「飛行制御」になります。飛べなくなるんですよね。※今度写真撮ります

(ドローンの機種によっては起動と同時に、電力を使用してバッテリー温度を上げてくれる機能もあります)

バッテリーが出力低下すると、当然墜落するリスクが極端に上がります。ドローンが急に墜落してきて人身事故…というのは避けたいですよね。

冬の寒さのなか、安全のためにおこなっている寒冷対策

寒さによるドローンリスクを軽減するために、私がおこなっている5の対策を紹介します。

01.バッテリーを人肌で温める

飛行開始する前からバッテリーを温めておきます

私の場合は原始的ですが、洋服と一緒にバッテリーを着ています。

バッテリーを着る

ボディバッグ(ウエストポーチ)の中にバッテリーを入れておいて、その上からコート(ダウンジャケット)を着る状態です。

少しだけ見た目がモッコリとしますが、自分自身の体温でバッテリーがほどよい温度に保たれます。取り出しやすく、すぐに使える。原始的ですが理にかなった方法を取っています。

その他にも、人によってはクーラーボックスを使用していたり、バッテリーをタオルで巻いたりしている方法もあるようですね。

逆に注意しないといけないのが、ホッカイロでの直温です。

以前どこかのテレビ番組でおこなっていたのですが、ホッカイロを直接バッテリーにくっつけて温める方法はバッテリーを急激に温めると劣化が進み寿命を短くします。

バッテリーを労るのなら、じんわりと温めていくのが最適です。

02.バッテリーを満充電にする

当たり前といえば当たり前なのですが、飛行する前日に満充電にします。

気温が低くなるとバッテリーの容量が低下し、バッテリーの消耗が早くなります。消耗が早いということは飛行時間も短くなります。

残量が中途半端なバッテリーを使用した場合、飛行している間に消耗が進み、ドローンが帰還できなくなったり、思わぬバッテリー切れで墜落したりします。

リスクを軽減するためにも満タンの状態で飛行させるのがベターです。

03.離陸直後に少しだけホバリングする

極端に寒い場合はスタートする前にそのまま飛行させず、離陸直後に高度1.5mくらいでホバリングします。

バッテリーを使うことによって温度や電圧を安定させています。

慣れさせるという点もありますが、ホバリング状態で異常がないかのチェックも可能になります。もし電圧異常があって墜落しても、高さ1.5mでのホバリングのため事故は限りなく起きにくいです。

04.飛行直後にフルスロットルはしない

まだバッテリーが慣れていない状態で、離陸して飛行スタートする直後に全速力すると電圧不足で墜落する恐れがあります。

クルマやバイクなどと同じように、しばらく動かしたあとに速度を上げていくようにしています。

05.天候状況を把握する

飛行させる場所が極端な強風が吹いている場合、バッテリーの影響も大きくなります。人間も同じですが吹きさらしにいると体感温度は寒く感じますよね。

また急に雪が降ったり、止んだりと天候は変わりやすいです。

天候の状況を確認しつつ、飛行させないジャッジもリスク軽減に繋がります。

空を飛ぶということは結構大変なこと

ドローンはいとも簡単にふわっと飛んでいますが、実は空を飛ぶということは大変なことのです。

いつも言っていますが、重力がある限り物体は落ちます。ドローンも墜落します。

ドローンは気温にも大きく影響されて、極寒の地の中、誤った方法で飛行させれば墜落する可能性が極端に高くなります。

知識や経験、寒冷対策など施した上での飛行がより安全な飛行につながりますし、多少でも過敏なくらいのほうが「空を飛ぶ」に対応できると思います。

どのようなリスクを負うのか、どのようなリスクを限りなくゼロに近づけるか。これは操縦者次第で大きく変わってきますね。

あとがき

きちんと対策をしていれば、積雪のあるエリアでもドローンの飛行は全然可能です。

そうそう、バッテリーと言えばタブレット・スマートフォンのバッテリー消費も激しいため、こっちの寒冷対策も忘れてはなりませんね。

Profile

#