DJIドローンの空港周辺の飛行制限・飛行禁止エリアとは?

DJIドローンの空港周辺の飛行制限・飛行禁止エリアとは?

こんにちは、株式会社ドローンエンタープライズ 代表の早川(@hayakawa_drone)です。

DJIドローンを飛行させるとき、飛行制限がかかるエリアがあります。

それは空港付近です。

日本には、航空法によって「空港等周辺の上空エリアはドローン飛行禁止」となっています。

「空港が近くにあると知らずにドローンを飛ばしてしまった」

そのようなミスや法律違反を犯さないように、DJIでは空港付近で飛行制限を加えています。

今回のブログ記事では…

  • 空港周辺の航空法は何の制限があるのか
  • DJIドローンの飛行制限・飛行禁止エリアの調べ方
  • DJIドローンの5つの飛行制限の解説

この3つを中心に「DJIドローンの空港周辺の飛行時に起きる制限」についてシェアします。

※一般的に空港周辺でドローンを飛行させる機会はないはずです(私自身も数少ないです)。この記事ではあくまで私自身が忘れないようなメモ書きレベルであって、かつDJIドローンのマニュアルに記載されていないため補足レベルで書いていきます。

DJIドローンの「空港周辺」飛行制限・飛行禁止エリアとは?

DJIの各種ドローンは空港周辺の一定エリアで「飛行制限」「飛行禁止」を設定しています。

DJIのドローンを起動させると機体GPSにより、飛行制限が自動的に発動。その設定エリア内でドローンを飛行しようとすると…

  • 離陸できない
  • 強制的に着陸させられる
  • 高度の制限がかかる

このような飛行制限が加わります。

空港に近ければ近いほど強い制限を受けて、遠ければ遠いほど制限は緩和されていきます。

空港が近ければ、航路にかかるため飛行機やヘリコプターとの接触事故の可能性が著しく高くなります。

接触事故を防止するためにDJIでは自主的なシステム制御によって、ドローンの飛行制限や飛行禁止をおこなっています。

これはドローンを飛行させる人間にとっても、航空法を遵守する意味合いも含まれています。

空港周辺の航空法は、何の制限があるのか?

航空法では、空港周辺でのドローン飛行を禁止しています。

航空法の132条には、こう記されています。

(飛行の禁止空域)第百三十二条

何人も、次に掲げる空域においては、無人航空機を飛行させてはならない。

ただし、国土交通大臣がその飛行により航空機の航行の安全並びに地上及び水上の人及び物件の安全が損なわれるおそれがないと認めて許可した場合においては、この限りでない。

一 無人航空機の飛行により航空機の航行の安全に影響を及ぼすおそれがあるものとして国土交通省令で定める空域

国土交通省航空局「航空法の一部を改正する法律」より

「航空機の航行に影響を及ぼす場所ではドローンを飛行させてはいけない」という条文ですね。

航空法という法律なので、法律を守らないと航空法違反として罰金刑50万円以下に処されます。

どのような場所が禁止エリアになっているかというと…

空港等の周辺の空域は、空港やヘリポート等の周辺に設定されている進入表面、転移表面若しくは水平表面又は延長進入表面、円錐表面若しくは外側水平表面の上空の空域、(進入表面等がない)飛行場周辺の、航空機の離陸及び着陸の安全を確保するために必要なものとして国土交通大臣が告示で定める空域です。

国土交通省「無人航空機の飛行の許可が必要となる空域について」より

「進入表面」や「水平表面」などといった空港から一定のエリアです。

詳細については、別途ブログ記事にまとめていますので、そちらも必ずチェックしてくださいね。

ドローンと空港付近
ドローンは空を飛ぶため、他の航空機への影響が出ます。 その代表的なのが航空機。 空港付近では航空機が行き交い、低高度で飛行している場合もあります。航空機と衝突した場合に

空港付近でドローンを飛行させるのは、大きなリスクを伴います。

もし飛行機やヘリコプターと接触事故を起こしたのなら、賠償問題に発展するのは避けられません。

だからこそ航空法で法律的に禁止している意味を、きちんと理解しないといけません。

DJIドローンの飛行制限・飛行禁止エリアの調べ方

DJIドローンが独自に飛行制限を加えているのは、先ほど説明したとおりです。

「では、どの場所が制限かかるの?」

そう疑問に思いますよね。

飛行制限や飛行禁止エリアを調べるのには「DJI 安全飛行フライトマップ」を使用します。

DJI 安全飛行フライトマップ

DJI安全飛行フライトマップDJI 安全飛行フライトマップ

DJIのウェブサイトには、システム制御の飛行制限等のあるマップが用意されています。

このマップを見ることで…

  • どこで制限がかかるのか
  • 対象の空港等はどこなのか
  • 制限内容は何なのか

それらを簡単に調べられます。

例えば神奈川県にある厚木飛行場を縮小図として見てみると

厚木飛行場

このように、空港を中心として「円形」「長方形」の飛行制限エリアを見ることができます。

制限エリアは5つのゾーンに色分けされていて…

  • 飛行制限空域
  • 高度制限空域
  • 許認可空域
  • 警告空域
  • 強化警告空域

このように、それぞれの空域(ゾーン)によってゾーンの名称の通り、制限内容が変わってきます。

DJIドローンの5つの飛行制限とは?

DJIの飛行制限が発動するエリア、飛行制限の内容などをざっくりと説明します。

空港から遠い順番で説明します。

DJI GEO Zones :警告空域

もっとも穏やかなのが「警告空域」です。

これは「空港付近に近いけど大丈夫?」といった、ものすごく優しいレベルので警告です。

特定のゾーン設定はされていませんが、その他のゾーンに近い位置だった場合に、画面上に表示される警告になります。

もちろんですが、十分に注意が必要なゾーンなので航空機やヘリコプターなどへの注意が必要です。

DJI GEO Zones :強化警告空域

強化警告空域

マップ上で「オレンジ色」のエリアの中が「強化警告空域」になります。

先ほどの「警告空域」よりも、さらに警告を強めたエリアになります。このエリアでドローンを飛行させようとすると、画面上に通知が表示されます。

強化警告

「この区域での飛行に関して全責任を負うことに同意します」

これをチェックボックスにタップして、「はい」をすれば、通常通りに飛行可能になります。

しかし、この空域(ゾーン)は、航空機やヘリコプターなど低空飛行している可能性があります。特に米軍基地や自衛隊基地の空港では、より一層の注意が必要です。

DJI GEO Zones :高度制限空域

高度制限空域

高度制限空域では、その名前の通り、システム上で高度制限が加わります。

マップ上ではグレー色で場所によって…

  • 60m
  • 150m

2つのパターンしかありません。

もし60mで高度制限が入った場合には、どんなにドローンを上昇させようとしたとしても高度60mまでしか上がりません。

高度制限が入るのは、主に航空機の進入面や延長進入表面にあたるエリアです。

ちなみに、この高度制限空域は、空港管理者が定める高度制限とは一切関係ありません。ただ単純にDJIが勝手に定めた高度のため、あくまでシステム側で制御されている高度として認識しなければなりません。

DJI GEO Zones :許認可空域(規制制限空域)

許認可空域

さらに空港に近づくと水色の「許認可空域」「規制制限空域」の2つの空域(ゾーン)に入ってきます。

ほぼ同じ2つの空域なのですが、この2つの違いを説明すると…

  • 許認可空域 → DJIの飛行制限がかかるエリア
  • 規制制限空域 → 航空法で飛行禁止(制限高がある)エリア

になり、同質的に法律面やDJIシステム制御が加わるエリアになります。

飛行禁止

DJIドローンを許認可空域で起動させると「飛行禁止地域」となっていて、上の画像のように「離陸できません」となります。

規制制限空域として航空法でも禁止されているエリアのため、一般的には飛行させるのはNGです。空港管理者に制限高などを確認しなければならないからです。

※プロでない限り、このエリア内では飛行しないのがベターです

DJIに承認作業をおこなうには5つの手順があり、それをおこなうと、そのドローンを飛行させようとする許認可空域エリア内で制限解除されます。(※悪用されないため記載しません)

ただし、何度も書きますが、航空法で飛行禁止されているエリアのため、空港の制限高を越えた高度でドローンを飛行させると航空法違反になります。

つまり、空港側の制限高度を知らないとなると航空法に抵触する可能性があります。

また、このエリアでは、さらに航空機が低空飛行する可能性があり、航空機の離発着を含めて、上空を通過する頻度は高いです。

決して、安全ではありません。

DJI GEO Zones :飛行制限空域

飛行制限空域

空港に一番近いゾーン設定になっているのが赤色飛行制限空域です。

このエリア内では、ドローンは離陸できません。つまり全く飛行できないと考えてOKです。もし仮に飛行できたとしても、すぐに自動着陸が発動して半強制的に着陸させられます。

空港
DJI製品に限っての話ですが、政府機関や空港などの付近では、システム側で完全制御されています。 例えば、空港の近くでは「離陸しない」「高度が上がらない」「自動着陸する」など通

航空法の高度制限云々をクリアしていたとしても自動的に発動するため、この空域ではDJI側に機能解除の申請が必要になります。

制限空域で飛行する許可を得ている場合は、flysafe @ dji.comまたはOnline Unlockingにご連絡ください。

DJI「フライトマップ」より

国土交通省の空港エリアの飛行許可書を取得して、その後リモコンのシリアルナンバーなどを用意。ウェブから申請をおこなえば、アンロックが可能です。

当然ですが、航空法の「進入表面」「転移表面」に該当するエリアのため、航空法でも飛行禁止エリアとなっています。

特に羽田空港や成田空港では、空港の制限高度に関わらず、飛行禁止と法律になっています(この時点で意味が分からない場合は絶対に飛行させようとしないでください)

もっとも危険なエリアです。

DJIドローンの「空港周辺」での飛行は避けるべき

まとめです。

空港周辺では、航空法で飛行禁止(制限高度あり)とされていますが、DJIドローンは独自に飛行制限を加えています。

  • 飛行しようとすると警告が出る
  • 高度制限が出て、それ以上の高度を取れない
  • 離陸ができない

これらの制限は空港に近ければ近いほど、より強い制限になってきます。

空港周辺でドローンを飛行させようとするのなら、まずは、DJI 安全飛行フライトマップ で確認しなければなりません。

空港周辺は「普通ではない、ドローンの飛行場所」です。

航空機やヘリコプターなどが行き交いやすいエリアであるため、衝突事故を防ぐ安全対策も施す必要があります。

これは別の航空法でも禁止事項とされていて

第百三十二条の二

三 航空機又は他の無人航空機との衝突を予防するため、無人航空機をその周囲の状況に応じ地上に降下させることその他の国土交通省令で定める方法により飛行させること。

航空法一部を改正する新旧対象条文より

「航空機又は他の無人航空機との衝突を予防するよう飛行させること」というルールがあり、もし違反をすると違反行為になります。

もし飛行機やヘリコプターが接近してきた場合には、ただちにドローン飛行を中断(着陸)しなければなりません。

よほどのことがない限り、空港周辺では飛行するのは避けることをオススメします。

特にDJI安全フライトマップの水色である「許認可空域」「規制制限空域」の内側では、ドローン飛行は止めましょう。

あとがき

最近では、空港でのドローン飛行のトラブルが増加しています。

2019年では関西国際空港で、2度に渡りドローンが飛行していたとされていて、空港の滑走路を閉鎖。24便に影響が出る事件がありました。

接触事故となれば、どれだけ危険なことかは容易に想像できるはずです。

DJIのシステム制御は必要不可欠であり、ドローンによる事故を招かないように、年々システムを更新して制御を強化しています。

もう一度書きます。空港付近でドローンを飛行するのは、大変危険です。超絶的なリスクを負うことを忘れないでください。

Profile

#