すでに年を明けてしまいましたが、毎年恒例として書いている1年の振り返り2020年バージョンの記事です。 世界が…
よもやま話
違った視点から真実を説いていく『大きな嘘の木の下で』から得るモノ
一般的なビジネス書というのは「体裁が良くて、かっこよく」作られているものです。 「こうすれば成功する!」「マイ…
よもやま話
映像の世界に住む人間にとって映画「1917」は心を奪われ過ぎる話
2020年2月、話題の映画『1917 命をかけた伝令』はご存知でしょうか? なぜ急に映画の話を持ち出すかと言う…
よもやま話
2019年の振り返り。撮影のこと、ドローンのこと、個人活動のこと。
今日は12月31日、大晦日。 毎年恒例として書いている1年の振り返り記事です。 思っていることをスラスラと書い…
よもやま話
映像とストーリーが好きすぎて。海外ドラマにハマってしまう話。
タイトル通りなのですが、海外ドラマにハマってしまっています。 私の職業上、常に新しい刺激をインプットし続けなけ…
よもやま話
ワクワク感をどうつくるのか…『ついやってしまう体験のつくりかた』から得たもの
2019年8月、ネット上で話題になった書籍が1冊ありました。 ビジネス系インフルエンサー(けんすうさん)が「普…
よもやま話
選ぶのが大変な時代だから「ファンベース」が的確なマーケティングである件
以前は本レビューの記事を書いていたのですが、ここ1年くらいは遠ざかっていました。 ただ、久々に良書に出会えたた…
よもやま話
Youtubeの勢いが凄すぎて。動画コンテンツの広がりを感じた話。
Youtubeの勢いを思いっきり感じています。 「え?Youtube?ただのネットの動画でしょ?」と思っている…
よもやま話
いつかは故障する!バックアップデータはHDDの2台運用が確実である経験談
大切なデータはどのように保存していますか? 大量のデータがある場合、バックアップデータではHDD2台運用が確実…