こんにちは、株式会社ドローンエンタープライズ 代表の早川(@hayakawa_drone)です。
先日、会計上の悩みで税理士に相談をおこないました。
やはり餅は餅屋ですね。何を悩んでいたんだろう、早くに相談すべきでした。
ビジネスの基本でもありますが、お金の対価として自分ではできないことを得る。自分でやろうとしない。
これこそストレスを溜め込まない工夫ですね。
便利な世の中だけど、実は便利ではない。
この近年、ネット上に大量のコンテンツが溢れ出しました。
例えば、「コンビニ おにぎり セール」と検索をすれば、おにぎり100円がどこのコンビニでどの期間で開催しているのかなど、すぐに分かります。
どのような情報もネットなら収集できる。数年前と比べると、便利な時代になりました。
ただし、コンテンツが溢れてきたことによって、「どの情報が自分にとって最適なのか」「そもそもこの情報は正しいのか」という判断力を持たないと、情報に操られる(踊らされる)だけです。 ※昨今のパクリ記事も元凶ですね
とは言っても、専門分野となると判断力なんて持ち合わせてません。(だから調べるのですから)
今回、会計面の情報を調べていたのですが一般的な話ばかりで、自分自身の置かれた状況に当てはまる情報は分からないものです。
お金を払う。専門家から得る。
どんなに調べても、らちがあきません。ネットには限界があります。
悩みやストレスが溜まるんばかりだったので、税理士に相談したというのが今回の話です。
ネットから相談依頼を出して、その翌週に対面。状況や悩みを伝えて、総合的に判断して頂く。わずか1時間ほどでしたが、解決策が見いだせて「さすが、専門家!」と唸りましたね。
解決の道までショートカットできたイメージです。
自分自身が会計の勉強をして、会計士の試験を受けて、会計士としての実務を得て…。ここまで考えると、大げさな話ですが、数百万円のコストと数年の時間を要します。
適切なお金を支払えば、必要な知識や技術を得られ、解決する。大変ありがたいことです。
もっと分かりやすい話をすると、例えばトマト。
スーパーで1個100円で販売していますよね。これも技術や手間・時間がかかっていますが、便利を買っているわけです。
自分自身でトマトを入手しようとしたら、土を買って、毎日水やりをして、農薬をまいて。恐ろしいほどの時間と手間がかかります。
ようやく実になったとしても、美味しいトマトができる保証はありません。トマトを美味しくする技術も持ち合わせてないからです。
普段、なにげにモノやサービスを受けていますが、自分自身でおこなったとしたらと想像したら…。トマトを100円で買えるのは幸せですよね。
自分自身は専門家になれない。できないことに、お金を払う。
どんなにネット上や書籍で知識を得たとしても、それは薄っぺらい内容です。(知った気になる程度ですね)
プロはプロの知識力や経験値が備わっています。
その知識力や経験値を得るために、どれだけ自分自身が努力や時間、手間をかけるか。好きでもない分野でプロに追いつけるのか。
得られる価値と天秤にかけるのは当然のことですが、「できないこと」はお金を払ったほうが間違いなくストレスフリーです。
会計のことで数日悩んでいましたが、それが1時間で最善の道が切り開けたのですから。「ああぁ、あの数日の時間がもったいなかった」と。
こんな後悔している人間がいるからこそ、もしあなたが専門家なら、それだけで頼られる存在になり得るはずです。
あとがき
餅は餅屋とは、昔の人も上手く言いますね。どんなに便利な世の中になったとしても、これは変わりません。
税理のことを税理士に聞いて一発回答です。調べる必要もないですし、自分自身にあった確実な回答でした。
1日24時間という「限りある時間」を上手に使うのも生きる術だと実感した話でした。