PR
ドローンのレンタルが便利すぎる!実際に個人利用で飛ばしてきた。

ドローンのレンタルが便利すぎる!実際に個人利用で飛ばしてきた。

こんにちは、株式会社ドローンエンタープライズ 代表の早川(@hayakawa_drone)です。

いきなり結論です。

ドローンのレンタルをしてみました。もはや「個人なら、買うよりもレンタルしたほうが正解かも!」です

理由は3つ。何と言っても低価格、そして低リスク。最後にお手軽だということ。

実際に個人利用としてRentio(レンティオ)でドローンをレンタルをして、そのドローンを片手にクルマに乗り、飛行させてきた実体験をご紹介します

このページに書いてあること

「ドローンって高い!普通に考えたら高い!」の悩み…

ドローンに興味があって「いくらなのかな?買ってみたいな」と値段を調べますよね。

昔に比べれば安価になりましたが、DJIというドローンメーカーの普及機の値段は10万円を超えます。

さらにバッテリーやアクセサリを購入していくと20万円~30万円になってきます。個人利用するには、決してお手軽感はないですよね。

普通に考えたら20万円なら、原付バイクを購入できますし、海外旅行(リゾート)で豪遊できる金額です。

やっぱり高いです。これは紛れもない、普通の感覚です。

しかも、購入したドローンが墜落や衝突したらどうなると思いますか?

答えは一つ。一瞬で破損して、二度と飛行できなくなることがほとんどです。例えば20万円で購入したものが、1回のアクシデントで使えなくなる…。

例えば、海に落とす。木にぶつける。風に煽られて墜落する。ドローン回収が困難になった方を何人も知っています。

そう、ドローンは高いだけではなく、リスクもある代物なのです。「購入するかどうか悩んでしまう」と考えるのは当然だと思います。

買うよりもレンタルがメリットが豊富にある

「ドローンを買いたい」と思っても、なかなか手が出しにくい状況。でも、ドローンを飛行させてみたいですよね。

そこで個人利用の方なら圧倒的にメリットがあるのが「ドローンをレンタルする」ことです。

まさしくレンタカーと同じですね。100万円するクルマを買うよりも、使用したいときにレンタルするレンタカーのほうが合理的です。

持つよりもレンタルする方が、一時的に安価に所有できますし、レンタル品には保険加入済みなので低リスクなのです。

  • ドローンを購入する / 高価・高リスク
  • ドローンをレンタルする / 安価・低リスク

さらに「実際にドローンを飛行させる回数」を考えると、どれだけレンタルにメリットがあるのか明確になってきます。

実際にレンタルしてみて感じたメリットを並べてみますね。

レンタルのメリット1:買うよりもレンタル料金が安い

例えば、1機体14万円するドローンがあるとすると、レンタルの場合が複数日利用できて2万円前後です。

14万円をいっぺんに払って購入するよりも、2万円前後と考えたら圧倒的に安いですよね。

しかも、レンタルする機体によっては1万円未満というのもあります。これなら「遊びとして払える金額」にだいぶ近いです。

後ほどレンタルのシステム等を説明しますね。

レンタルのメリット2:保険加入済みでリスクが少ない

レンタルされるドローンには、機体保険がかけられています。

つまり破損したとしても免責を支払えば、全額負担をしなくてもOKということ。

イメージとして分かりやすいのは、レンタカーですね。保険に入っていて、もし仮に事故したとしても一定金額を支払えば、修理料金等の全額負担はありません。

同様にレンタルのドローンにも保険がかけられており、しかも保険料も込みなので安心です。

「高価なドローンをいきなり壊す心配がある…」という方も、少しは気持ちが和らぐのではないでしょうか?

レンタルのメリット3:使いたいときだけ使える

個人利用でドローンを購入する人が、最初に悩むのが「どこでドローンを飛行させるか…を考えたら、全然使わなかった」ということ。

ドローンは航空法で規制がかかっているため、街中で飛行させると罰金刑(50万円以下)に処されます。街から離れたところでドローンを飛行させるとなると、若干離れたローカルな場所に行くしかありません。

もし高価なドローンを購入したとしても、実際に飛行させるのが2・3ヶ月に1回だとしたら、年間で考えると5・6回しか出番がない計算です。それはモッタイナイですよね。

例えば、

  • クルマで遠出するときに合わせてレンタルする
  • 国内旅行する日時に合わせてレンタルする
  • 桜や花などのシーズンに合わせてレンタルする

という方法を取れば、ドローンを買ってタンスに眠らせておくよりも、ずっと合理的にドローンを遊べるはずです。

しかも、レンタルなら常に最新機種を使用できるというのもメリットですね。

レンタルのメリット4:ドローンをお試しで利用できる

ものすごくドローンに興味があって「買いたい!」と勢いで買ったとしましょう。

人間には「飽きる」という感情が(悲しいですが)備わっています。「なんか思っていたのと違う」と飽きてしまったら、手元に残るのは10万円以上のドローンです。

まずはレンタルでドローン飛行をする。本当に好きになれるのかを試してみる。

いきなり購入するのではなく、「まずはやってみる」という気軽さはレンタルにありますよね。

さらに、購入を検討しているドローンがあれば、その機種をレンタルして実際どうなのかを試運転的な意味合いで利用するのも、購入する際の安心感につながります。

実際にドローンをレンタル注文してみました

SPARKのレンタル

私自身もドローンは所有しているのですが「レンタルっていう方法もあるんだ!」と知って、勢いでドローンをレンタルしてみました(笑。

いくつかドローンをレンタルしている企業はあるのですが、今回レンタルしたのは家電・カメラのレンタルサービス「Rentio(レンティオ)」です。

ドローン・カメラ家電のレンタルサービス Rentio 【公式サイト】

WEBサイトを見てもらえば一目瞭然なのですが、

  • WEBサイトがキレイで分かりやすい
  • 料金が明朗会計(受取・返却の送料込み)
  • カレンダー表示で空き状況が分かる
  • 審査不要、個人でもクレジットカード・銀行振込で即レンタル可能

とレンタルしやすいのがポイントですね。

今回レンタルしたのは「DJI Spark」

ドローンメーカーDJIがコンシューマー向けに2017年発売したのが「DJI Spark」です。

レンティオでspark

DJI Spark レンタルページ

そのレンタル料金は、なんと7980円(税込)

3泊4日でこの金額は激安すぎです!しかもクロネコヤマトの送料込みですからね。

レンタルの日数を自分自身で指定できるのですが、7泊8日でも+2000円。つまり、9980円。1万円を切っています。

これなら、ちょっとした国内旅行にも持っていけますね。

「Spark」は送信機(リモコン)がもともと付いていなく、スマートフォンで操作するドローンです。

私自身は、あまりスマートフォンでの操縦に慣れていないので、別途で送信機(リモコン)をレンタルしました。

sparkの送信機

DJI Spark 送信機レンタルページ

リモコンがあるとドローンの操作性も抜群に向上するので、「スマートフォンで操縦って?」と感じる方は、リモコンも合わせてレンタルするのをオススメします

数分でレンタル予約完了できる簡単さ

「レンタルって難しそう」と思うかもしれませんが、ショッピング感覚でレンタルができます。

レンタルしたいドローンやオプションをカートに入れると…

カートに入れる

このように、ショッピングカートのように表示されます。

ここで注意したいのが、複数レンタルする場合には「レンタル期間を同一にする」こと。それぞれが別の日に到着したら、厳しいですからね。

アカウント作成

「レジに進む」をクリックすると、アカウント作成になります。

メールアドレスと、希望のパスワードを入力。

住所を入力

住所を入力します。レンタル品が到着する住所ですね。

請求先住所とお届け先住所の2つがありますが、個人利用でしたら基本的に同一でOKです。

配達日時

レンタル日(配達日)の配達時間を選択できます。

一番早いのはAM中。もし最大で借りたい場合は、AM到着がいいですね。もしくは確実に受け取れる時間帯を入れておきましょう。

また余談なのですが、Rentio(レンティオ)ではレンタル終了日の24時までに発送手配をおこなえばOKです。

上の画像で言えば、木曜のAMから日曜の24時までレンタルOKというわけです。

次は支払い画面です。クレジットカードや銀行振込・代金引換など選択できます。手っ取り早くて手数料がかからないクレジットカードが便利ですね。

注文完了

というわけで、決済が完了すると「注文が完了!」です。

レンタル商品のお届け予定日をしっかり確認しましょう。また注文完了メールも到着しているかもその場で確認ですね。

しばらくしてレンタル日に近づくと「レンタル品を発送しました」のメールも到着します。クロネコヤマトの伝票番号も記載があるので安心です。

付帯しているドローン保険について

少し話は変わってドローンレンタルに付帯している保険の話です。

まずは、機体保険。

レンタルしたドローンを「障害物に衝突させて破損してしまった」「墜落してしまった」という場合に保障される保険です。

利用方法に過失のない中での自然故障、不具合については費用請求はいたしません。

なお墜落や他物との衝突など、偶発的な事故によりドローンが破損した場合には上限を1万円とした修理金額を申し受けます。(修理金額が1万円を越える場合にもご請求金額は1万円です)

Rentio「Spark」より

レンタカーと同様に、上限1万円の免責を支払えれば全額負担することはないのは安心ですね。

次に、損害保険。

レンタルしたドローンで「建物を傷つけてしまった」「他人に怪我をさせてしまった」場合の損害賠償にかかわる保険です。

ドローンの使用時の偶発的な事故により、他人への身体障害や財物損壊を与えた場合に、法律上の損害賠償責任を負担することによって被る損害を、1億円を上限金額として補償いたします。(免責金額5万円)

Rentio「Spark」より

最大1億円の損害賠償保険に入っているため、ほぼカバーできると考えて大丈夫です。

もしものときに保証してくれる保険が、すでに無料加入されているのはRentioすごいですね。

ドローンのレンタル品が到着!

レンタル商品お届け予定日の指定時間帯に、ドローンが到着しました。

ここからは簡単にレビューです。

01.ダンボールの中はこんな感じ

ダンボール到着

ダンボールを開けてみると、Rentio(レンティオ)のレンタルサービス利用ガイドと、クロネコヤマトの着払い伝票が入っています。

ダンボールは返送時に使用するので、決して捨てないように!

02.SPARKとリモコン!

Spark

来ました!来ました!

箱入りの状態で「Spark」と専用リモコンです。いやはや、興奮しますね。なんだか新品を買った気持ちです(笑。

レンタルなので箱に傷が入っていますが、まったく気になりません。だって、そのまま返却するだけですから。

03.SPARKのお目見え

spark

Sparkを開けてみると、シンプル。

本体とスペアのプロペラが入っています。

DJIのマニュアル

マニュアルも付いていますので、日本語の項目をよ~く読みましょう。

充電方法やスマートフォンのアプリインストール、リモコンとのリンク方法等記載があります。

(しかしDJIのマニュアルは、小さい紙にまとめて書いてあったのでビックリです)

スパークのwifi

ちなみに、スマートフォンをリモコン代わりにして操縦するときには、外箱の横にあるwifiのパスワードを入力します。

専用の充電器

充電器も付いています。

SparkはUSB充電にて、バッテリーを充電します。

充電

Sparkの本体にUSBの差込口があるので、ここにつなげればバッテリーが充電される仕組みです。

なんだかスマートフォンと同じと考えると簡単ですね。

その隣にはmicroSDの差込口もあるので、ここに余っているmicroSDを入れておきましょう。

04.専用リモコンのお目見え

専用リモコン

専用リモコンも出してみました。外見はカニっぽいです(笑。

下の2つの留め具に、スマートフォンを挟み込むという形ですね。やっぱり手元にスティックがあるリモコンがあったほうが安心感が違いますね。

リモコンのリンク方法

リモコンのリンク方法(Sparkとつなげる方法)もマニュアルに記載があるので、図面の通りにすすめていきましょう。

05.飛行に持ち出す前に、すべて準備&チェックする

自分自身が持っているスマートフォンに専用アプリを入れたり、(満充電されていますが)バッテリーの再充電をしたり、準備を進めておきましょう

飛行する場所で設定をしていたら、時間もかかりますし、外だと戸惑いやすいです。

まずは、

  • 電源が入るかどうかチェックする、同時に充電容量をチェックする
  • 専用アプリ(DJI GO 4)をスマートフォンにインストールする
  • スマートフォンもしくはリモコンとリンクしておく

ここまでは進めておきたいです。

初めてだと興奮とドキドキです。自宅で落ち着きながらマニュアルを読み進めたいですね。

ドローンは航空法(法律)対象のため飛行場所に注意

Sparkを含めて200g以上のドローンはすべて航空法の対象になります。これはDJIのMAVICも、Phantomシリーズも全部です。

飛行制限エリアや飛行方法に、禁止ルールが存在しますのでWEBでチェックしましょう。

チェック1:国土交通省のガイドライン

絶対に見ておきたいのは、国土交通省のドローンに関係するガイドラインです。

ガイダンス

無人航空機(ドローン、ラジコン機等)の安全な飛行のためのガイドライン(PDF)

ここには航空法の話やドローン飛行する上での注意事項など記載があります。

要約されていて分かりやすい資料なので必見です。

PDFでファイルが重たいですが、必ず目を通して各法令に法律違反しないようにしましょう。

チェック2:航空法の飛行禁止対象エリアの確認

DJIフライトマップ

DJI フライトマップ

どのエリアが法律的にNGなのかが分かります。

また飛行させようとする場所の「管理者の許可」も必要です。他人の敷地で、ドローンを急に飛ばしていたら通報されちゃいますからね。

飛行場所のまとめ

もう一度、ポイントを書きます。

  • 航空法で禁止されているエリアから外れる
  • 航空法で禁止されている飛行方法(人物件から30m以内の飛行・目視外飛行など)をしない
  • 飛行させる場所の管理者の許可を取得する

この3つは守ってください。そうでないと、いきなり違反行為として書類送検・罰金刑になったら、笑い話になりませんからね。

ドローンの規制や各種法律に関して、まとめてますので↓ご参考まで。

ドローン規制と法律まとめ
「ドローンは航空法の対象だと知っているけど…ぜんぜん分からない!」 そう嘆くユーザーやクライアントが大変多いです。 確かにドローンに関わる航空法は複雑ですし、航空法だけ

レンタルのドローン(Spark)を飛行させてた

ドローンをレンタルしてクルマで持っていく

レンタルしたドローンを助手席に乗せて、飛行させてきました。

持っていったものは、ドローン(レンタル)と送信機(レンタル)と、自分自身のスマートフォンだけです。

いたってシンプルです。

場所は荒川の某所

関東にある河川、荒川の上流に目指してクルマを進めました。

事前に、対象地の荒川河川事務所に確認を取っており「個人の利用でしたらドローンの制限はありません。ただし航空法を守ってください」とのこと。

また河川敷に関しては、各市区町村や民用地、国有地等に分かれているので気をつけてください。そこは河川敷でもNGです(白い杭が目印です)。

河川敷の場合は「人または物件から30m離す」というルールもクリアしやすいですね。ただし高圧電線があるような場所は避けましょう。

ちなみに植物は物件に該当しないため、木々に近づけても大丈夫です。

飛行時の注意点

ドローンを飛行させるときには、下の画像のような「視界の開けている場所」が最適です。

視界がひらけている場所

目の前に障害物はないですし、空は広々としています。

こういう場所なら飛行させたとしても、衝突しにくいですし、ドローンをぐんぐんと上昇させても見えますね。

ドローンを自由に飛行できる大きな空間を選ぶのがファーストステップです。

そして、もしも「やばい!どっち行ったか分からない!」と危機的な状況になったら、

go home

ドローンには「GO HOME」機能が備わっています

リモコンなどにボタンがあるので、飛行中にコレをポチッと押しましょう。自動飛行で出発点に戻って着陸してくれます。

緊急のときには「GO HOME」を遠慮なく使いましょうね。

ちょっぴり撮ってきた映像は…

ドローンを飛行させて録画してみました。

こうやって慣れるまでは、真っ直ぐに進めさせるだけでも、全然画になるんですよね。ドローンに慣れないうちは、特に直進だけでOKです。

もう一度、ポイントを記載すると…

  1. 人や人工物がない、広い場所で飛行させる
  2. まっすぐに飛行させる
  3. バックで戻ってくる

この3点さえ守れば、空撮の完了です。

あとは、若干カメラの向きを変えて直進させるだけで、これまた違う画になるのだから、レンタルでも充分な画ができちゃいますね。

ドローンの趣味の入口としてレンタルする

レンタルを返却

というわけで、飛行し終えたので返却のシーンです。

簡単にドローンをレンタルできて満足、本当に世の中便利になりました

レンタルできるドローン一覧 Rentio 【公式サイト】

実際にレンタルをしてみて感じたのは「場所さえ確保して、各法律を守れば飛行できる」ということ。

オススメできるポイントをまとめてみます。

オススメポイント1:お手軽にドローンを一時所有できる

ドローンという高価なもを所有するには勇気が入りますよね。

まずはドローンを触ってみる、飛行させてみる、という点でレンタルはお手軽です。ショッピング感覚で到着しますからね。

本当に簡単です。

到着も返送もクロネコヤマトでサクッとですし、準備さえできればサクッと飛行できますし。

オススメポイント2:練習として利用できる

「いきなり飛行させるのは怖い」という方は、まずはレンタルをしてドローン練習場に行くのもオススメです。

少し郊外に行けば全国にドローン練習場の専用施設があります。スペースが広く取られているため、障害物に衝突することもありません。

まずレンタル初日に、練習場でレンタルしたドローンを飛行させてみる。そして2日目・3日目に、飛行させてみたい許可を受けた場所で飛行させてみる。

そんなプランもレンタル期間3泊4日もあればできますね。

オススメポイント3:使いたいときに使える

ドローンを飛行させてみて、なんといいますか、「とりあえずドローンを経験できた」という達成感が強いです。

毎日のようにドローンを飛行させたいというよりは、次は必要なときにドローンで撮影してみたい、という感覚です。いろんなロケーションを見つけた上で、計画的にレンタルというのもいいですね。

購入して自己保有するのも方法の一つですが、レンタルをするという選択肢があると「使いたいときに使える」という合理さがありますね。

オススメポイント4:どのくらい使えるのかが分かる

もしレンタルをして「ドローンをやっぱり買いたい!」となれば、納得感をもってドローンを購入できますね。

ドローンで「どこまでやりたいのか」「どこまでやっていくのか」などどんどんとイメージしやすくなるはずです。

またレンタルすることによって、必然的に法律関係を調べたり、学んだりしなければなりません。その取っ掛かりとして一歩目を踏み出すのにもレンタルはオススメです。

オススメポイント5:やっぱり楽しい

これですね、ドローンは楽しいです。

空をブーンと飛び回る、コントロールするのは自分自身。そして、飛行の映像をPCで見れる。

法律というルールはありますが、そのルールの範囲内を守ればドローンを飛行させられます。たとえお試しだとしても、やっぱり楽しいです。

注意点:法律を守ることと、レンタル機で申請不可なこと

ドローンは航空法の対象になります。また各種法令等もあるため、遵守するのはMUSTです。

また国土交通省への申請は、レンタル機ではできません。レンタル品によってドローンのシリアルナンバーも異なりますし、相応の技術・知識も必要です。

趣味の入口としてドローンを楽しむ。その手段として、個人なら購入よりもレンタルが便利ですね。

ドローンのレンタルは今だったら予約し放題!?

ドローンのレンタルのデメリットは、在庫次第でレンタルできなくなること。使いたいときに「レンタルできない」というのは残念ですよね。

まだドローンがレンタルできるということはあまり認知されていません。

となると…今だったら自分のタイミングで予約し放題というわけです。今回レンタルしたRentio(レンティオ)さんは在庫を多く持っているので安心です。

レンタルできるドローン一覧 Rentio 【公式サイト】

なおかつリアルタイムで空き状況や予約状況を確認できるのも嬉しいですね。

あとがき

ドローンのレンタルはどうなんだろう?という思っていましたが、意外と簡単にレンタルできたのは驚きです。

ブンブンとドローンを飛行させる。

ラジコンを持っていた世代、そして好奇心が高い女性の方にとって、「ドローンを飛ばす」を実現させてくれる、手っ取り早い方法がレンタルだと思いますね。

Profile

#